本文へ移動

2月のフォトギャラリー

☆みどりんぐでの楽しい日々☆

 

このコーナーではみどりんぐでの楽しい活動を紹介しいます。

2月の活動の様子をご覧ください。

豆まきをしました

今年は節分の日が2月2日の日曜日だったので、次の日にみどりんぐで豆まきをしました。
豆まきの前に、豆まきの由来の話がありました。毎年行っているので、由来を知っている子も多くおり「知っとる!」と手を挙げて発表してくれる子もいました。豆まきが始まり、鬼が出てくるとみんな大興奮で鬼に向かって、事前に新聞紙で作っていた豆を投げていました。投げる際には「鬼は~外、福は~内」とみんなで言いながら投げました。
鬼が来たぞー!
鬼は~外、福は~内!
豆を集めよう
鬼から逃げろ!!

駅家公園に行きました

2月24日の振替休日に、駅家公園へ行きました。
みどりんぐでは、駅家公園に行くのは初めてでしたが、何度か行ったことがある子も多くいました。公園に着くと、それぞれで遊びたいところに分かれて遊びました。遊具で遊んだり、広場でボール遊びやバドミントンをしたり、ドングリを拾って集めたりしました。中には、ウォーキングコースを使って持久走をする子もいました。公園での遊びが楽しくて、帰る時間ギリギリまで遊ぶ姿が見られました。
どんぐり集め
広場でボール遊び
はいチーズ!
最後までいけるかな?
すべり台楽しい♪
何回ラリーが続くかな

新しい活動の様子

風船渡しゲーム

決められた時間の中で風船を回し、タイマーがなった時に風船を持っていた人が抜けていき、最後の1人になった人が勝つというゲームです。いつタイマーが鳴るか分からないので、みんなドキドキしながら風船を素早く回していました。風船を2つにして挑戦すると少し難しそうでしたが、より慎重になる姿が見られました。
まずはみんなで
誰に渡そうかな~?
風船2つで挑戦!

色分けゲーム

3つの色に分けられた紙コップを、ペットボトルに付けてある風船を膨らませて、紙コップを持ち上げて同じ色同士で重ねるゲームです。風船を膨らませる力が弱いと紙コップが落ちてしまうので、紙コップを落とさないように慎重に素早く重ねる姿が見られました。紙コップを1つ1つ集める子もいれば、重なった紙コップを移動させる子もいました。
これは何色かな?
落とさないように…
2人とも頑張れ!

カップスタッキング

世界的に有名なカップスタッキングを行いました。今回は、コップ12個で、3個・6個・3個でピラミッド状に積み上げて元の状態に戻す3‐6‐3スタックを行いました。やり方を知っている子も多く、中には動画をよく見ると言う子もいました。紙コップでしたので、少し難しい様子でしたが、1番速い子で13秒でできていました。
ルールを確認しよう
素早く並べるよ
並べたらまとめていくよ

制作活動の様子

今月は、思い出帳の表紙の制作を行いました。今年は、マリオの世界を再現した表紙にしました。こちらで用意した山や土管、ブロックなどを全て貼ると、「もっと貼りたい!」と自分でマリオのキャラを作って貼る子が多くいました。ピノキオやキラーやバナナなど、それぞれが好きなキャラを作って貼り、個性あふれる作品となりました。また、『さくひん』という文字の中に、巳年にちなんで、蛇を忍び込ませている子もいました。

山を貼るよ
丁寧に書くよ
ここに決めた!
どこに貼ろうかな?
取れないようにしっかり貼るよ!
出来上がり♪
0
3
6
5
1
7
2
【お問い合わせはこちら】
社会福祉法人 湯野福祉会
こどもえんみどり
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野20-4
TEL.084-963-3922
FAX.084-963-3921
 
地域子育て支援拠点事業
子育て支援センター
(ぽっぽひろば・ドロップス)
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野20-4
TEL.084-963-3922
 
指定放課後等デイサービス 事業所 
みどりんぐ
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野25-5
TEL.084-963-8588
 
宮前こども園
〒729-0111
広島県福山市今津町3丁目2番7号
TEL.084-934-5321
FAX.084-939-5099
TOPへ戻る