☆★☆1月のお誕生日★☆★
1月生まれのおともだち
おたんじょうびおめでとう!!
☆★☆とんどやき★☆★
この行事は、開園以来毎年している伝統行事です。
家庭のしめ飾りや4・5歳児の書き初めを入れました。入れる時にも、「字が綺麗になりますように」「絵が上手になりますように」と願い事をしました。
煙が自分達の方にくると、体に浴びていた子ども達。今年一年元気に過ごせますように…
☆★☆総合避難訓練★☆★
毎月の火災避難訓練や地震・豪雨などの防災訓練・不審者訓練など様々な避難訓練を行っています。
1月は、深安消防署の方に来ていただき、総合避難訓練を行いました。
先生の話を聞いて、静かに落ち着いて避難することができ、消防士さんの話を真剣に聞く子ども達。
幼年消防クラブからのつながりで、更に意識が高まったようです。
☆★☆体育教室自由参観日★☆★
3歳以上児の体育教室自由参観があり、3歳児は鉄棒、4歳児は跳び箱、5歳児はボールを使った活動や集団あそびをしました。
寒い冬でも元気いっぱい体を動かして、健康な体づくりをしています。
☆★☆1月の給食★☆★
春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)を入れた七草粥は、1月7日に食べられる風習があります。七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれています。また、正月のごちそうを沢山食べて疲れた胃を休める為と言われています。園ではおやつで七草粥を、一年の健康を祈りながら、みんなで美味しくいただきました。
☆★☆子どもの様子★☆★
寒い日でも、戸外に出ると元気いっぱいの子ども達です!